情報商材とは?
情報商材とはウェブ上で売買される情報を商品化したものです。
ひとくくりに情報商材と言っても形式は様々で、主に「PDF文書」、「音声教材」、「動画教材」などのダウンロード販売という形で販売されているものを指します。
一般書籍よりも料金の相場は高額になりますが、採算がとれなくて一般書店じゃ売れないようなマニアックなジャンルを取り扱っていたり、悩み事をピンポイントに解決してくれるのも特徴です。
頻繁に最新版へのバージョンアップが行われたり、販売者からの丁寧なサポートを受けることができるのも情報商材ならではの強みですね。
つまり、「情報」という無形物に「価値」を付加させることで商品としているのですね。
有益な情報、というものは「web上」でも「リアルの世界」でも高い価値で取引がされています。
刑事ドラマなどでも、よくありますね。
「実は、殺された○○さんとあなたが面識があるということで何か有力な情報をご存じではないか、と思いましてね」
「3万払えば教えてやる」
「な、なにィィィツ!?くそ、足元見やがって、、、!」
みたいな(笑)
怪しいイメージがあるかもしれませんが、これは別に普通のことだし僕もあなたも日常的に触れていることです。
例えばリアルの世界で言えば、
・塾では進学校に受かるための情報を提供し、
・雑誌やTVはトレンド・流行りの情報を提供し、
・アフィリエイターは悩みを解決する為の情報を提供しています。
情報はたくさんの人が欲しているし、良い情報は価値があるものです。
価値があるものに、僕ら人間は対価としてお金を払っているんです。
僕の知り合いの女の子は就職活動の為の塾に25万円という大金を支払っていました。
就活を円滑に行うノウハウに25万円の価値があると判断したんでしょうね。
浮気調査などの探偵依頼も同じです。
「真実という情報」を突き詰めるためにお客はお金を払います。
そんな風に僕たちの生活の周りでも、情報は日常的に売買されているんです。
情報商材のジャンルは
・ビジネス系
・恋愛系
・自己啓発系
・ギャンブル系
・音楽系
・スポーツ系
などなど、人が抱える悩みに応じて様々です。
今はまだ一般的に認知されている存在ではない情報商材ですが、IT化が進んだ10年後、20年後には塾、学校、教科書に取って変わって、人が知識を得るためのコンテンツとして常識化される事が予想されてます。
実際、昨今ではコロナウィルスの影響で「リモート授業」なんてもんが実施されていますからね。
情報商材をアフィリエイトする
情報商材はアフィリエイト報酬が非常に高額です。
販売価格の半額近く報酬になるものもゴロゴロあります。
例えばこの「新世界アフィリエイト」という19800円の情報商材は、アフィリエイト報酬額が11000円に設定されています。
[keni-linkcard url="http://localsoulclub.com/archives/325" target="_blank"]
この「新世界アフィリエイト」を一本成約させれば、約1万円の収益が僕の銀行口座に刻まれるといった具合です。
「一般商品は報酬率が数%なのに情報商材はなんで高いの?」
「報酬額を高くしてもらわないと紹介してもらえないような詐欺物が多いんじゃないの?」
と、疑問を抱いてしまうかもしれませんが、そうじゃないんです。
というのも、情報商材は作成に経費が掛りません。
ほとんど製作費0円です。
だって言ってしまえば、頭の中にあるノウハウを文書に書き起こすだけですからね(笑)
さらに複製、コピーも0円で簡単にできます。
なので、沢山販売するとしてもコストは0です。
そんな関係から僕らアフィリエイターに支払う報酬額(広告費)にお金を掛けることが可能なんです。
だからこそ、高額な報酬額を設定することが出来るんです。
アフィリエイター側からすれば、例えば販売価格2万円の情報商材が一本成約させる毎に報酬が1万円なら、月に20本売れば20万円です。
単純に40本ならば40万円ですね。
報酬単価が低い商品を売ってまとまったお金を作るには、膨大な作業量と時間が必要ですが、報酬額が高い情報商材をアフィリエイトすれば少ない労力で爆発的な金額を叩き出す事が可能です。
情報商材をアフィリエイトする「情報発信型アフィリエイト」こそが最も自由に近いビジネススタイルです。
情報商材を扱うASPであるインフォトップは信頼性、商品数ともに業界最強です。
情報商材を扱うなら登録は必須ですので、これからアフィリエイトをはじめるなら登録をしておいてくださいね。

次はこちら⇒「ネットビジネスの軍資金1万円を稼ぐ」