情報商材レビュー

メルマガスタンド「アスメル」をおすすめする理由

枝井です。

 「はじめてメルマガを導入しようと思ってるのですが、枝井さん的にどこのメルマガスタンドがオススメとかありますか?」 

と聞かれることもありますが、僕は初心者の人にオススメするのは“株式会社レジェンドプロデュース”という販売業者が提供している「アスメル」というメルマガ配信スタンドサービスですね。

メルマガスタンド「アスメル」の詳細ページ

実際に僕も利用してるメルマガスタンドのひとつです。 

初心者でも簡単操作!アスメル(株式会社レジェンドプロデュース)

アスメルの価格は月額3333円。  

他のメルマガスタンドと比べて機能面などを考慮したら、かなり安価なサービスになります。

というか、ある程度有名な有料のメルマガスタンドの中だと最安値ですね。

「アスメル」はインフォトップで決済が行なわれているサービスなので、毎月継続利用するのであればそのままでオーケー。

逆に解約する場合は、解約ボタンを1クリックだけで即解約することが可能です。  

メルマガ配信スタンドといえば他には「マイスピー」や「エキスパ(エキスパートメール)」などもありますが、コスト面を考慮しても、もちろんこれらのサービスを利用しても問題ないかと思います。 

メルマガ配信スタンドは実際のところ、どこのサービスも機能面、価格、到達率などを見てもどれも一長一短なのが実情です。

なので、

「以前契約したことがあって、今からあえて変更する必要もないからそのままアスメルを利用している」

というところこそ、僕がアスメルを愛用している一番の理由ではあります(笑) 

とはいえ、当然ですけど、長く利用させてもらっている分、個人的にアスメルのサービスには普通に満足しています。

そんなアスメルのメリットを挙げるとすると、およそこのようなところ。 

  • 価格が安い
  • 到達率も悪くない
  • 機能性も他者と比較してもシンプル

  以下、少しここの辺りを難しくならないように説明したいと思います。  

メルマガ配信スタンドの価格と“到達率”について

 まず何と言っても、アスメルの一番の特徴は “価格が安い” というところでしょうか。  

僕が始めに導入したきっかけというのもここです。  

で、肝心なのは、メルマガスタンドの比較でよく言われる“専用IP”という部分だと思うのですが、 これはつまり自分専用のサーバーからメルマガを送ることができるということですね。

反対に“共有IP”だと、他のユーザーが足を引っ張ってしまう可能性もあるのでそのIP全体の到達率が下がるリスクもで出来てしまいます。  

“IP”とか言われても良く理解できないと思いますので、このくらいの認識で問題ありません。(僕自身も詳しいことは理解できていません。笑)  

メルマガ配信スタンドのサービスは大きく分けると“専用IP”と“共有IP”の2種類が存在しています。  

だいたい、相場的には月額3000円〜5000円程度のメルマガスタンドであればどこの会社のサービスでも“共有IP”というのが基本的です。  

専用のIPになると、安くても8000円以上〜数万円というのは当たり前という感じですね。  

現に、業界最大手のエキスパートメールのメルマガサービスも、このようになっています。 

ネットビジネスを始めたばかりでまだ読者もいない状態だったり、 「これからメルマガを始める」 という場合には、最初から数万円もするようなメルマガ配信サービスを利用する必要はないと思います。

なので、初心者のうちは「アスメル」で十分というのが僕の見解です。

アスメルの到達率は?

アスメルだと肝心の到達率はと言うと、他社のサービスに比べても悪くないし、むしろ良いんじゃないかと思います。  

エキスパートメールのネクスト版と同等かそれ以上でしょうし、普通に共有IPのメルマガスタンドの中じゃ群を抜いている印象ですね。  

ただ、僕らのような「個人起業レベルの情報発信アフィリエイター」であれば、到達率の良いサービスを利用するよりも 

「どんな情報を提供しているのか?」 

の方がぶっちゃけ重要です。

故に、メルマガ配信スタンド選びの際に、最初はそこまで高価なサービスを利用しないでも良いかもしれません。  

結局、エキスパートメールのギガ版とかでも普通に届きにくいというケースもよくあるみたいですし。 

僕がアスメルを利用して送ったメルマガに関しても、ありがたい事に読者さんから 

「枝井さんのメールをさっき迷惑メールフォルダから救出しました!」 

というメッセージを頂いたりすることもあります。  

だから、どんなサービスを使っても届かないというケースは普通に起こりうることだそうです。

例えば、教材名はあげませんけど、とあるメルマガ教材のバックエンドで「自社開発したメルマガスタンド」のセールスがありましたが、そのセールスメール自体が迷惑フォルダに振り分けられたりしてましたしね(笑) 

なので、専用IP等のより良いサービスを利用することに越したことはないとは思いますが、メルマガに登録してもらうまでに 

「この人のメルマガを読んでみたい!」 

と、思ってもらう情報発信を、ブログにおいて出来ているかどうかの方が 「読んでもらえるメルマガ」という要素に直結しているのは間違いないです。  

機能性も他社と比較してもシンプル

 個人的にはアスメルは機能面も充実してるし、かなり使い易いかな、とは思います。  

まあ、言うて僕も全部で3つほどしかメルマガスタンドは使用したことはありませんけど、今のところ初心者に普通に一番使いやすいと思うのはアスメルです。  

これが長く利用している理由でもありますね。 

アスメルの機能面に関しての詳しい部分は販売ページを読めば早いですが、ステップメール機能の他にはクリック分析やシナリオ無制限、登録者数無制限などの機能も搭載されているので、機能は十分に充実しています。  

メルマガマーケティングの戦略によっては複雑な操作が必要な場合もあり、メルマガスタンドによっては「この機能いるか?」というもメルマガスタンドもありますが、少なくともアスメルには ”使わないようなムダに高機能満載” という印象はないです。

むしろ 「シンプルに必要な機能だけを搭載している」というようなコンセプトが見て取れるので、そういう部分は僕の中のかなりの共感ポイントですね。  

メルマガアフィリエイトの裏側を紹介

アスメルの管理画面はこんな感じ。



メルマガテーブルを複数用意出来るんで、例えば「メインメルマガ」や「購入者通信」などに分けてメール配信をすることができます。

まぁこの辺りは他社のメルマガスタンドも同じですけど、一応、メルマガを利用したことない方にとってはこういう仕組みを見ておくと、よりアフィリエイト活動をイメージしやすくなると思うので紹介させていただきます。

投稿画面はこのような感じです。



クリック一つで名前や定型文を入れられる機能なども充実しています。

慣れてるというのもありますけど、使いやすさは個人的にはマイスピーやエキスパートメールよりは好きですね。

予約配信や送る読者を選別したりする機能なども当たり前に搭載されています。

一度ブログに投稿した記事は、こうしてステップメール内に蓄積させていって自動化を完成させていくというのがメルマガを使ったアフィリエイトになります。 

アスメル結論

総括すると、アスメルは僕自身も使用しているので、普通にオススメです。  

到達率と機能面に対してのコストパフォーマンスが良いのが特徴ですので、

「価格の割に高機能、かつシンプル」
 

というのがアスメルのセールスポイントだと思います。  

ただ、前述したように、メルマガアフィリエイトは 

「どんな情報発信をしているのか」 

という要素の方が圧倒的に大事だし、それこそがメルマガ読者さんが「メルマガを開くかどうか」を決定付ける部分にダイレクトに直結していく要素になってきます。

なので、多くの起業家が言うほどメルマガ配信スタンドを比較して、到達率を気にしすぎる必要はないのかなとは思います。  

配信部数が増えたり、使える経費に余裕が出てきた時点で、アスメルの上位契約に切り替えても良いし、段階に応じてよりランクの高い他社メルマガサービスを選べば良いと思います。  

ただ、僕自身がアスメルを使用していて安価なのに使い勝手も悪くないので、初心者さんにオススメですよ、というのが今回の結論。  

どうせネットビジネスで稼いでいくためにメルマガを導入していくのであれば、後から違うブログサービスに変更するのも割と手間がかかるし、初期費用もかかってしまいます。

とはいえ、やはりいきなり有料のメルマガスタンドを契約して売り上げを出せない、なんて可能性もあるので、エゴイストライフからはメルマガアフィリエイトにて最高のスタートを切ってもらえるような特典コンテンツを用意しました。

かなり実用性のあるコンテンツですので、この特典を利用して「初月から報酬発生」という目標を現実的に見据えて活動して行ってもらいたいと思います。 

エゴイストライフ独自特典「セールスシナリオ構築マニュアル」

 エゴイストライフから「アスメル」を契約してくれた場合、お礼として特典コンテンツを提供したいと思います。 

メルマガをスタートして無駄なコストを掛けるリスクを最小限に抑えるために役立てて欲しい特典ですので、普通に契約するよりも初月からかなり充実したスタートダッシュを切れると思います。  

エゴイストライフ特典1:ステップメールシナリオ構築マニュアル

こちらのマニュアルは、僕が下記6つのステップメール、メルマガ教材から学んだエッセンスを、ほぼそのまま凝縮したコンテンツになります。 

・悪魔のステップメール(29,800円)
・扇動マーケティング(30,000)
・Automated-Business-Academy(20万円)
・The Mail Magazine(39,800円)

・11STEP(9,980円)
・メルマガマーケティングAXIS(89,800円)

この辺りの教材がメルマガ及び、ステップメールに関する事に言及されてますけど、まあ、どの教材でも言ってる事の抽象度を上げれば大体同じところに行きつきますね。
(ていうか、我ながらメルマガ教材だけでも結構買いこんでんな、、、笑)

そこで、そうした教材内容と僕の経験を踏まえて解説しているこのレポート内容は、言い方はチープですけど、ステップメールの「テンプレート」という表現が最も近いです。 

メルマガのセールスシナリオにも、様々なパターンがあるのですが、この特典では、その中でも一番ベーシックな「7通で完結するシナリオ」でオプトインからセールスまでの流れを構築するパターンの解説を行っています。

「◯通目はこんなことを書いていきましょう」 

というように、超具体的に「やるべきこと」や「入れるべき要素」を各通毎に記載したマニュアルです。  

詳細は以下のとおりです。

ポイント

・ステップメールで必ず入れるべき「●●意識」

・無名、実績ゼロならではの教育戦略

・何通目で売り込むのが良いのか?

・メルマガ登録ページに必ず書くべき要素

・登録率を劇的に上げる実績ゼロならではの読者獲得の戦い方

・メルマガ登録を決定付ける文章よりもデザインよりも重要な「●●」とは

・「今すぐ客」と「そのうち客」の違いとメルマガの有効性

・実際にメルマガを送る際に必要となるもの

・メルマガ本文に必要な4つの要素とは

・メルマガ登録率が爆発的に上がる●●の活用とは

・メルマガで売り込むには5回に1回の●●の遵守を徹底する

・メルマガの開封率を高めるために入れる6つの要素とは

・ステップメールを用いて全自動で売り上げを出す視点とは

・全9通で完結させる初心者にも作成しやすいシナリオテンプレート

・ステップメールで重要なのは●●を狭めること

・ステップメールの最初の2通で伝えるべき●●とは

・必ず教育すべき2つの要素の重要性

・成約率をあげるために読者にイメージさせる●●な未来とは

などなど、 「これを元に構築していけば大きくは外さないだろう」 という知識とノウハウを詰め込みました。 

最初はこういうマニュアルに沿って愚直にでもまずは構築してみることが重要だと思うので、是非今後のステップメール構築の参考にしてください。   

内容の一部ではありますが、このようなことに関してのレポートになります。 

下記のリンクから「アスメル」を契約していただければ上記のPDFマニュアルをプレゼントさせていただきます。 

その他、このマニュアルに関することやメルマガスタンド自体の操作に関するアドバイスやサポートも可能な限りで対応しますので、安心してメルマガの導入に臨んでもらいたいと思います。

>>特典付き「アスメル」のリンクはこちら

それでは枝井でした^^

-情報商材レビュー
-, ,